3Dツール を使ってオリジナルアニメーションの企画制作やシリーズアニメ、CMやPVの受注制作を行っています。

2017年より、ビデオコンテ作成はFinalCutからDavinciに
2019年〜2021年の移行期間を経て、メインツールを3dsMaxからBlenderに移行、
更にUnrealEngineを使った背景美術の開発も始めています。

演出絵コンテ〜キャラクターデザイン〜背景美術デザイン〜撮影・VFX〜編集までトータルな作業ノウハウを持ち、
ゲームタイトルのキャラクターデザイン/ストーリーボード/アートワーク/コンセプトデザインなどへの参加も増えました。

【進行中作品】
■ゲームタイトル用:ストーリーボード、メインキャラクターコンセプトデザイン

■2023年配信予定:<小説原作アニメ>
3D美術設定/3Dレイアウト/CGシーン

■2023年オンエア予定:<ラノベ原作アニメ>
OP&ED演出絵コンテ/撮影VFX

■2024年オンエア予定:<オリジナルアニメ>
演出&絵コンテ/3Dキャラ&美術監督/撮影監督/OP&ED

■2025年オンエア予定:<ドラマCD原作アニメ>
演出&絵コンテ/3Dキャラ&美術監督/撮影監督/OP&ED

■2026年配信予定:<漫画原作フル3Dアニメ>
演出&絵コンテ/3Dキャラ&美術監督/撮影監督/OP&ED
============================
【PV関連】
■2022年〜 マスコットキャラクター3D開発

■2022年〜 空港内搭乗前説明ビデオ


■ 愛玩怪獣2020
TVシリーズ全50話を本来の姿に再編集

新作カットを追加した<完全版>

about

■株式会社シモグミ
2008年3月11日設立 資本金300万円 
〒165-0026  東京都中野区新井5-16-10第8さかえビル
お問い合わせ >
postmaster@simogumi.co.jp
<代表プロフィール>
下山真吾
(両親は秋田県湯沢市出身で父は旧制中学でグライダー乗り/母方祖父は戦闘機設計技師)
■1965年大田区山王生まれ・真空管白黒テレビ世代。両親の影響で幼少時より洋画(モノクロ多し)に接す。父が伊藤左千夫『野菊の墓』を愛読していたことから千葉県松戸市下矢切に引越。■幼少期、地元美術家アトリエの絵画教室に通って様々な画材を使った自由な画風を学び、大胆な構図と自由な画材、切り絵(コラージュ)にハマる。砂場にて恐竜おもちゃと雑草と木の枝でジオラマ作り開始。ビューファインダーカメラで撮った写真のピンぼけを解消できないまま幼稚園卒業。■小1:切り絵で作成した作品が校内で表彰され喜ぶ。■小2:パラパラ漫画(6歳年上の従兄弟作)に衝撃を受け全教科書の隅に棒人間を描きまくる。■小3:夏休み自由課題にて『薄めの』恐竜図鑑を一冊模写して褒められ砂場のリベンジを果たす。■小4:父が突然8mmカメラと映写機を購入。四畳半にて家族上映会を繰り返し、フィルムの取り扱い方を知る。■小5:千葉県流山へ引越。親友になった伊藤 毅は後にJUN SKY WALKER(S)を結成。■小5〜小6:(1977年)ヤマトブーム直撃。宇宙戦艦ヤマトや松本零士キャラを描きまくる。■中1直前の春休みに伊藤くんからプログレとハードロックを教わる。楽曲構成の面白さとアニメやSF映画のつくりかたに興味を持つ。King Crimson、Robert Fripp + John Wetton + Bill Bruford 派。再放送TVアニメを観まくって原画マンの名前を覚えて個性的なレイアウトや作画タイミングなどの特徴を掴みはじめる。
■1986年〜千葉工業大学工学部建築学科 1989年〜同大学院(建築学専攻)数量化Ⅲ類を使った調査研究、リレーショナル・データベースの概念を知る。院後半は国内最新型ワークステーション(HP9000)を使う機会を得、黎明期のCGを学ぶ。
■同時期、大学のアニメ研に所属。自主制作アナログアニメ制作(8mm film)に没頭。日本的アニメ演出、リミテッド作画、撮影手法などを模倣しながら3DCGとの融合を探り始める。
■1992年 鹿島建設 設計エンジニアリング総事業本部 技術部入社、翌2年目に志願して社内プレゼンテーションチームへ転属。
■鹿島グループの映像制作会社へ出向しデジタルスタジオ立ち上げに参画。実写撮影、CGを内部制作し大型展示映像等多数制作。東京モーターショーなどビジネスショー大型映像、35mmフィルム立体映像、ドーム投影映像、ライドシミュレータ用コンテンツ、プラネタリウム投影映像、初期のプロジェクションマッピング映像などを制作。大林宣彦監督TVドラマ『淀川長治物語サイナラ』にてVFX担当。鹿島建設のプレゼンテーション部の協力を仰いで大正時代の神戸の街並みをマットペインティング+3Dで再現した。


■1999年 東京ムービーの方々と出会う機会を得、念願だったアニメーションの世界と邂逅。ルパン三世NETWORK、モンキー・パンチ原作Flashアニメ「一宿一飯」、ルパンOVA『生きていた魔術師』に参加。
■2001年 劇場作品「それいけ!アンパンマン ロールとローラ うきぐも城のひみつ」 CGオープニング 演出・絵コンテ(共同)
■2003年 TVシリーズ『京極夏彦・巷説百物語』OP & ED 演出・絵コンテ・編集にてピン演出デビュー
■2004年  国立民族学博物館「21世紀のアラビアンナイト展」展示映像 モンキー・パンチ原作/おおすみ正秋監督・脚本によるフルCG作品『ヤング・シェヘラザード』に助監督・絵コンテを担当し制作。TVシリーズ『BUZZER BEATER』 OP & ED 演出・絵コンテ・編集
■2006年  TVシリーズ『スキマの国のポルタ』和田敏克監督が編み出した独特な切り絵 CGの各話制作
IMAX3D立体映像『名探偵コナン コナンvsキッドSHARK&JEWEL』 CG制作
■2007年  PS2ゲーム SCE『SIREN:New Translation』ムービーパート 絵コンテ・演出
■2008年  TVシリーズ『スケアクロウマン』国内30分番組で初めてのフルCGアニメシリーズのひとつ。竹内啓雄監督のもと、副監督として開発から全面参加。アニメ演出、絵コンテを鍛えられこの作品をきっかけに仲間たちと㈱シモグミ設立
■2009年 OVA『ルパン三世』ミュージッククリップ集『PLAY THE LUPIN』 <ルパン三世’97> ディレクター
■2013-2017年 ヤマハ発動機ブランディングアニメ『Master Of Torque』シリーズ 共同原作 監督 脚本 / Youtube各国語版累計100万再生
■2018-2019年 テレビ東京/プレイセットプロダクツ  TVシリーズ『愛玩怪獣』 (全50話) 監督・アニメーション制作
■2021年 TVアニメ『シェンムー』OP&ED演出・絵コンテ、エフェクト作画、撮影&編集
※2021年〜2022年 某注射後遺症で体調悪化→ファスティングにより完治。